JPH07282003A - Device and method for editing menu display - Google Patents
Device and method for editing menu displayInfo
- Publication number
- JPH07282003A JPH07282003A JP6069349A JP6934994A JPH07282003A JP H07282003 A JPH07282003 A JP H07282003A JP 6069349 A JP6069349 A JP 6069349A JP 6934994 A JP6934994 A JP 6934994A JP H07282003 A JPH07282003 A JP H07282003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- edit menu
- edit
- editing
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、図形エディタにおける
編集メニュー表示の改善を図った編集メニュー表示装
置、及び編集メニュー表示方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an edit menu display device and an edit menu display method for improving the display of an edit menu in a graphic editor.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、回路図等の図形エディタに於
ける編集メニューは、図形エディタで使用可能である編
集作業全てが各々メニュー項目となり、図4の(a)に
示すように、編集メニューのような入力装置の選択位置
に表示されるポップアップ・メニュー形式や、図4の
(b)に示すように、編集メニューのような画面の端に
まとまって表示される形式で編集メニューを構成してい
た。又、編集作業の実行は、上記の編集メニューの中か
らメニュー項目を選択した後、編集対象となるオブジェ
クトの選択を行い、実行していた。2. Description of the Related Art Conventionally, in an edit menu in a graphic editor such as a circuit diagram, all edit operations available in the graphic editor are menu items, and as shown in FIG. Configure the edit menu in the form of a pop-up menu that is displayed at the selected position of the input device such as, or as shown in FIG. Was there. The editing work is executed by selecting a menu item from the above-mentioned editing menu and then selecting an object to be edited.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなものにあっては、全編集作業のメニュー項目で構
成された編集メニューから、ある編集作業のメニュー項
��を選択する場合、多数存在するメニュー項目の中から
特定のメニューを選択するのは認識性が悪い。However, in the above-mentioned case, when a menu item for a certain editing work is selected from the editing menu composed of the menu items for all editing works, a large number of menus exist. It is unrecognizable to select a specific menu from the items.
【0004】又、メニュー項目の数がある程度多い場合
には階層構造のメニューとなるので、選択するメニュー
項目位置まで階層をたどるのは操作性が良くない。更
に、上記図4の(b)に示す編集メニューのような構成
(メニュー配置)では、編集メニューを選択してからオ
ブジェクトの選択を行うので、編集メニューとオブジェ
クトとの移動に、入力装置の移動操作が必要である等、
種々の問題があった。Further, when the number of menu items is large to some extent, the menu has a hierarchical structure, so that it is not easy to follow the hierarchy to the position of the menu item to be selected. Further, in the configuration (menu arrangement) like the edit menu shown in FIG. 4B, since the object is selected after selecting the edit menu, the input device is moved when moving the edit menu and the object. Operation is required, etc.
There were various problems.
【0005】本発明は上記事情を考慮して成されたもの
であり、編集メニュー内の不必要な編集項目の表示を省
いて認識性を良くし、且つ編集メニューとオブジェクト
間の移動による操作の手間を削除して操作性の向上を図
ることを目的とする。The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and improves the recognizability by omitting the display of unnecessary edit items in the edit menu, and the operation by moving between the edit menu and objects. The purpose is to eliminate the trouble and improve the operability.
【0006】又、本発明は上記事情を考慮して成された
ものであり、選択されたメニュー項目を編集メニューの
最上位に変更することにより、連続した同一メニュー項
目の選択を容易にして操作性の向上を図ることを目的と
する。Further, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and by changing the selected menu item to the top of the edit menu, it is possible to easily select the same continuous menu item for operation. The purpose is to improve the sex.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、回路図等の図形編集機能を持つ図形エデ
ィタ手段と、図形エディタを表示する表示手段と、各種
命令を入力する入力手段と、各オブジェクト毎に専用の
編集メニューを作成する編集メニュー作成手段と、前記
入力手段より選択された前記オブジェクトの種類を判定
するオブジェクト選択判定手段と、前記編集メニューを
表示させる編集メニュー表示手段と、前記編集メニュー
のメニュー項目位置を変更する編集メニュー変更手段と
を具���するものにあって、選択されたオブジェクトの種
類により、当該オブジェクトで使用可能な編集項目のみ
をまとめた専用の編集メニューを、選択されたオブジェ
クト位置に表示させるようにしたことを特徴とする編集
メニュー表示装置にある。In order to achieve the above object, the present invention has a graphic editor having a graphic editing function for a circuit diagram, a display for displaying the graphic editor, and an input for inputting various commands. Means, edit menu creation means for creating a dedicated edit menu for each object, object selection determination means for determining the type of the object selected by the input means, and edit menu display means for displaying the edit menu And an edit menu changing means for changing the menu item position of the edit menu, wherein a dedicated edit menu in which only the edit items available for the object are collected according to the type of the selected object is provided. , An edit menu display device characterized in that it is displayed at a selected object position A.
【0008】又、本発明は上記目的を達成する為に、上
記編集メニュー表示装置にあって、前回選択されたメニ
ュー項目を編集メニューの最上位に変更するように制御
したことにある。Further, in order to achieve the above object, the present invention resides in that in the above edit menu display device, the previously selected menu item is controlled so as to be changed to the top of the edit menu.
【0009】更に、本発明は、上記目的を達成する為
に、回路図等の図形編集機能を持つ図形エディタを表示
し、各種命令を入力し、各オブジェクト毎に専用の編集
メニューを作成し、前記入力選択された前記オブジェク
トの種類を判定し、前記編集メニューを表示し、前記編
集メニューのメニュー項目位置を変更するようにしたも
のであって、選択されたオブジェクトの種類により、当
該オブジェクトで使用可能な編集項目のみをまとめた専
用の編集メニューを、選択されたオブジェクト位置に表
示させるようにしたことを特徴とする編集メニュー表示
方法にある。Further, in order to achieve the above object, the present invention displays a graphic editor having a graphic editing function of a circuit diagram, inputs various commands, and creates a dedicated edit menu for each object. A method for determining the type of the input selected object, displaying the edit menu, and changing the menu item position of the edit menu, wherein the object is used depending on the type of the selected object An edit menu display method is characterized in that a dedicated edit menu in which only possible edit items are collected is displayed at the selected object position.
【0010】また、本発明は上記目的を達成する為に、
上記編集メニュー表示方法にあって、前回選択されたメ
ニュー項目を編集メニューの最上位に変更するように制
御したことにある。Further, in order to achieve the above object, the present invention provides:
In the above-mentioned edit menu display method, control is performed so that the previously selected menu item is changed to the highest level of the edit menu.
【0011】[0011]
【作用】本発明では、各オブジェクトに対する専用の編
集メニュー作成部と、選択されたオブジェクトの種類を
判定する選択判定部と、選択されたオブジェクト専用の
編集メニューを、そのオブジェクト位置に表示する表示
部を設けることにより、選択した各オブジェクト毎に、
必要な編集メニューを持たせることを実現する。又、編
集メニュー変更部を設けることにより、選択したメニュ
ー項目を編集メニューの最上位に並べ替えることを実現
できる。According to the present invention, the edit menu creating section dedicated to each object, the selection determining section for determining the type of the selected object, and the display section for displaying the edit menu dedicated to the selected object at the object position By providing, for each selected object,
Achieve the necessary edit menu. Further, by providing the edit menu changing unit, it is possible to rearrange the selected menu items to the top of the edit menu.
【0012】[0012]
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は本実施例に係る装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。本装置には、中央制御処理部(CPU)1
0と表示部(CRT)20及び入力部としてのマウス3
0、メモリ40、編集部50、編集メニュー作成部6
0、オブジェクト選択判定部70、編集メニュー表示部
80、編集メニュー変更部90が設けられている。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the apparatus according to this embodiment. This device includes a central control processing unit (CPU) 1
0, a display unit (CRT) 20, and a mouse 3 as an input unit
0, memory 40, editing unit 50, editing menu creation unit 6
0, an object selection determination unit 70, an edit menu display unit 80, and an edit menu change unit 90 are provided.
【0013】前記CPU10は、本件システム全体を制
御するものである。前記CRT20は、図面や図面情報
等を出力表示するものである。前記マウス30は、図形
編集等の為の情報を入力する為のものである。The CPU 10 controls the entire system of the present invention. The CRT 20 outputs and displays drawings, drawing information and the like. The mouse 30 is for inputting information for graphic editing and the like.
【0014】前記メモリ40は、本システムを動作させ
るための各種情報、並びに前記図面情報が格納されるも
のである。前記編集部50は、前記メモリ40に格納さ
れた図面情報に大して編集処理が行えるよう構成されて
いる。The memory 40 stores various information for operating the system and the drawing information. The editing unit 50 is configured to perform editing processing on the drawing information stored in the memory 40.
【0015】前記編集メニュー作成部60は、各オブジ
ェクト毎の編集メニューを作成し、データを前記メモリ
40に格納処理するものである。前記オブジェクト選択
判定部70は、前記マウス30によって選択されたオブ
ジェクトがどの種類のオブジェクトかを判定するよう構
成されている。The edit menu creating unit 60 creates an edit menu for each object and stores the data in the memory 40. The object selection determination unit 70 is configured to determine which type of object the object selected by the mouse 30 is.
【0016】前記編集メニュー表示部80は、前記マウ
ス30の入力による選択位置に、前記メモリ40に格納
しておいた編集メニューを表示するためのものである。
前記編集メニュー変更部90は、選択されたメニュー項
目の項目位置が、最上位の項目位置となるよう前記メモ
リ40に格納しておいた編集メニューデータを変更する
よう構成されている。The edit menu display section 80 is for displaying the edit menu stored in the memory 40 at a position selected by the input of the mouse 30.
The edit menu changing unit 90 is configured to change the edit menu data stored in the memory 40 so that the item position of the selected menu item becomes the highest item position.
【0017】上記の如く構成されたシステムの動作を図
2を参照して説明する。先ず編集メニュー作成が行われ
る。即ち、各オブジェクト毎に使用可能な編集項目のみ
を持った編集メニューを作成し、データをメモリ40に
格納処理する(図2のステップS2参照)。The operation of the system configured as described above will be described with reference to FIG. First, an edit menu is created. That is, an edit menu having only editable items available for each object is created, and data is stored in the memory 40 (see step S2 in FIG. 2).
【0018】次に、マウス30の入力判定が成される。
即ち、マウス30の入力によってオブジェクトが選択さ
れたかを判定する(ステップS4)。そして、選択され
たオブジェクトの判定が成される。即ち、マウス30の
入力によって選択されたオブジェクトの種類を判定する
(ステップS6)。Next, the input judgment of the mouse 30 is performed.
That is, it is determined whether or not the object is selected by the input of the mouse 30 (step S4). Then, the determination of the selected object is made. That is, the type of the object selected by the input of the mouse 30 is determined (step S6).
【0019】この後、編集メニューの表示が行われる。
即ち、選択されたオブジェクトの種類に従い、メモリ4
0に格納されている編集メニューを、選択されたオブジ
ェクト位置に表示する(ステップS8)。After that, the edit menu is displayed.
That is, according to the type of the selected object, the memory 4
The edit menu stored in 0 is displayed at the selected object position (step S8).
【0020】続いて、メニュー項目の選択を判定が成さ
れる。��するに、編集メニューのメニュー項目の内、ど
のメニュー項目が選択されたかを判定する(ステップS
10)。この判定結果に従って、編集作業が実行される
ものである(ステップS12)。 更に、選択されたメ
ニュー項目の項目位置を、編集メニューの最上位とする
為、メモリ40に格納しておいた編集メニューのデータ
を変更すると共に、結果を格納処理するものである(ス
テップS14)。Then, the selection of the menu item is judged. In short, it is determined which of the menu items in the edit menu has been selected (step S
10). The editing work is executed according to the determination result (step S12). Further, in order to set the item position of the selected menu item to the top of the edit menu, the data of the edit menu stored in the memory 40 is changed and the result is stored (step S14). .
【0021】図1乃至図3を用いて上記実施例に於ける
システムのより具体的な動作を詳述する。先ず、システ
ム起動時に、編集メニュー作成部60が各オブジェクト
毎に当該オブジェクトで使用可能な編集項目のみを持つ
編集メニューを作成し、データをメモリ40に格納処理
する(図2のステップS2参照)。A more specific operation of the system in the above embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 3. First, when the system is activated, the edit menu creating unit 60 creates an edit menu having only edit items usable for the object for each object, and stores the data in the memory 40 (see step S2 in FIG. 2).
【0022】次に、編集作業に於いて、マウス30から
の例えば釦入力で特定の図形ブロックか選択された場合
(ステップS4のY、図3の(a)参照)、オブジェク
ト選択判定部70がメモリ40内に格納された図形情報
からオブジェクトの種類を判定する(ステップS6)。Next, in the editing operation, when a specific figure block is selected by, for example, button input from the mouse 30 (Y in step S4, see FIG. 3A), the object selection determination unit 70 The type of object is determined from the graphic information stored in the memory 40 (step S6).
【0023】図3の例では、オブジェクトの種類は図形
ブロックであるため、編集メニュー作成部60が、メモ
リ40に格納しておいた図形ブロック専用の編集メ��ュ
��を、選択された図形ブロック位置に表示する(ステッ
プS8)。In the example of FIG. 3, since the type of object is a graphic block, the edit menu creating unit 60 displays the edit menu dedicated to the graphic block stored in the memory 40 at the selected graphic block position. Yes (step S8).
【0024】表示した編集メニュー内の特定のメニュー
項目がマウス30からの釦入力で選択された場合(ステ
ップS10のY、図3の(b)参照)、編集部50が選
択されたメニュー項目に従い編集作業を実行する(ステ
ップS12)。When a specific menu item in the displayed edit menu is selected by a button input from the mouse 30 (Y in step S10, see FIG. 3B), the editing unit 50 follows the selected menu item. Editing work is executed (step S12).
【0025】その後、編集メニュー変更部90が選択さ
れたメニュー項目の項目位置を、編集メニューの最上位
となるようメモリ40に格納しておいた編集メニューの
データを更新する(ステップS14)。After that, the edit menu changing section 90 updates the data of the edit menu stored in the memory 40 so that the item position of the selected menu item becomes the uppermost position of the edit menu (step S14).
【0026】次回、同様に図形ブロックが選択された場
合には、図3の304に示す編集メニューが表示される
為、前回選択されたメニュー項目を連続で選択する場
合、マウス30の釦入力での選択が容易となる(図3の
(c)参照)。Next time, when a graphic block is similarly selected, the edit menu 304 shown in FIG. 3 is displayed. Therefore, when continuously selecting the previously selected menu item, the mouse 30 is pressed with a button. Can be easily selected (see (c) of FIG. 3).
【0027】上述したように、本発明に於いては、選択
されたオブジェクトの配置場所に、そのオブジェクトに
対して使用可能な編集項目のみを持った編集メニューを
表示することにより、編集メニュー内の不必要な(選択
されたオブジェクトに対して使用不可能な)編集項目の
表示を省いて認識性を良くし、かつ編集メニューとオブ
ジェクト間の移動による操作の手間を削除することがで
きる。更に、選択されたメニュー項目を編集メニューの
最上位に変更することにより、連続した同一メニュー項
目の選択を容易にし操作性を向上することで、従来の問
題点を解決することができる。As described above, in the present invention, by displaying the edit menu having only the edit items available for the selected object at the place where the selected object is placed, It is possible to improve the recognizability by omitting the display of unnecessary edit items (unusable for the selected object), and to eliminate the trouble of the operation by moving between the edit menu and the objects. Further, by changing the selected menu item to the highest level of the edit menu, it is possible to solve the conventional problems by facilitating the continuous selection of the same menu item and improving the operability.
【0028】[0028]
【発明の効果】上述したように本発明によれば、編集メ
ニュー内の不必要な編集項目の表示を省いて認識性を良
くし、且つ編集メニューとオブジェクト間の移動による
操作の手間を削除して操作性の向上を図れるとともに、
選択されたメニュー項目を編集メニューの最上位に変更
することにより、連続した同一メニュー項目の選択を容
易にして操作性の向上を図れるという優れた効果を奏す
る。As described above, according to the present invention, unnecessary display of edit items in the edit menu is omitted to improve the recognizability, and the trouble of operation by moving between the edit menu and objects is eliminated. And improve operability,
By changing the selected menu item to the uppermost position of the edit menu, it is possible to easily select successive identical menu items and improve the operability.
【図1】本発明の実施例に係る編集メニュー表示装置の
構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an edit menu display device according to an embodiment of the present invention.
【図2】同実施例に係る装置の動作を説明するためのフ
ローチャート。FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the device according to the embodiment.
【図3】同実施例に係る装置の動作を説明するため、回
路図の一例として図形ブロックと編集メニューの関係を
概念的に示す図。FIG. 3 is a diagram conceptually showing a relationship between a graphic block and an edit menu as an example of a circuit diagram for explaining the operation of the apparatus according to the embodiment.
【図4】従来の編集メニューの表示手段を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a display unit of a conventional edit menu.
10…中央制御処理部(CPU)、20…表示部(CR
T)、30…マウス、40…メモリ、50…編集部、6
0…編集メニュー作成部、70…オブジェクト選択判定
部、80…編集メニュー変更部。10 ... Central control processing unit (CPU), 20 ... Display unit (CR)
T), 30 ... Mouse, 40 ... Memory, 50 ... Editing unit, 6
0 ... Edit menu creation unit, 70 ... Object selection determination unit, 80 ... Edit menu change unit.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 11/60 9071−5L G06F 15/62 325 K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location G06T 11/60 9071-5L G06F 15/62 325 K
Claims (4)
ィタ手段と、図形エディタを表示する表示手段と、各種
命令を入力する入力手段と、各オブジェクト毎に専用の
編集メニューを作成する編集メニュー作成手段と、前記
入力手段より選択された前記オブジェクトの種類を判定
するオブジェクト選択判定手段と、前記編集メニューを
表示させる編集メニュー表示手段と、前記編集メニュー
のメニュー項目位置を変更する編集メニュー変更手段と
を具備するものにあって、 選択されたオブジェクトの種類により、当該オブジェク
トで使用可能な編集項目のみをまとめた専用の編集メニ
ューを、選択されたオブジェクト位置に表示させること
を特徴とする編集メニュー表示装置。1. A graphic editor means having a graphic editing function for a circuit diagram, a display means for displaying the graphic editor, an input means for inputting various commands, and an edit menu for creating a dedicated edit menu for each object. Creating means, object selection determining means for determining the type of the object selected by the input means, edit menu displaying means for displaying the edit menu, and edit menu changing means for changing the menu item position of the edit menu And an edit menu characterized by displaying a dedicated edit menu that summarizes only the edit items available for the selected object depending on the type of the selected object, at the position of the selected object. Display device.
ューの最上位に変更するように制御したことを特徴とす
る請求項1記載の編集メニュー表示装置。2. The edit menu display device according to claim 1, wherein the menu item selected last time is controlled to be changed to the top of the edit menu.
ィタを表示し、各種命令を入力し、各オブジェクト毎に
専用の編集メニューを作成し、前記入力選択された前記
オブジェクトの種類を判定し、前記編集メニューを表示
し、前記編集メニューのメニュー項目位置を変更するよ
うにしたものであって、 選択されたオブジェクトの種類により、当該オブジェク
トで使用可能な編集項目のみをまとめた専用の編集メニ
ューを、選択されたオブジェクト位置に表示させること
を特徴とする編集メニュー表示方法。3. A graphic editor having a graphic editing function of a circuit diagram or the like is displayed, various commands are input, a dedicated edit menu is created for each object, and the type of the input selected object is determined. , The edit menu is displayed and the menu item position of the edit menu is changed, and a dedicated edit menu in which only the edit items available for the object are collected depending on the type of the selected object Is displayed at the selected object position, an edit menu display method.
ューの最上位に変更するように制御したことを特徴とす
る請求項3記載の編集メニュー表示装置。4. The edit menu display device according to claim 3, wherein the previously selected menu item is controlled to be changed to the top of the edit menu.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069349A JPH07282003A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Device and method for editing menu display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069349A JPH07282003A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Device and method for editing menu display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07282003A true JPH07282003A (en) | 1995-10-27 |
Family
ID=13399995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6069349A Pending JPH07282003A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Device and method for editing menu display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07282003A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008146259A (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Canon Inc | Information processor, method for controlling the same, and program |
JP2010531011A (en) * | 2007-06-15 | 2010-09-16 | マイクロソフト コーポレーション | Dynamic user interface for shape selection in diagrams |
US8266527B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic album creating apparatus, electronic album editing apparatus, information processing system, electronic album creating method, and storage medium storing program |
US8762871B2 (en) | 2008-02-03 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Dynamic preview of diagram elements to be inserted into a diagram |
-
1994
- 1994-04-07 JP JP6069349A patent/JPH07282003A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008146259A (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Canon Inc | Information processor, method for controlling the same, and program |
US8266527B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic album creating apparatus, electronic album editing apparatus, information processing system, electronic album creating method, and storage medium storing program |
JP2010531011A (en) * | 2007-06-15 | 2010-09-16 | マイクロソフト コーポレーション | Dynamic user interface for shape selection in diagrams |
EP2174205A4 (en) * | 2007-06-15 | 2013-10-09 | Microsoft Corp | Dynamic user interface for in-diagram shape selection |
US8739068B2 (en) | 2007-06-15 | 2014-05-27 | Microsoft Corporation | Dynamic user interface for in-diagram shape selection |
KR101486608B1 (en) * | 2007-06-15 | 2015-02-04 | 마이크로소프트 코포레이션 | Dynamic user interface for in-diagram shape selection |
US8762871B2 (en) | 2008-02-03 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Dynamic preview of diagram elements to be inserted into a diagram |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3258379B2 (en) | Menu display device | |
JPH11149563A (en) | Information processor, its method and storage medium for recording information processing program | |
JPH07282003A (en) | Device and method for editing menu display | |
JPH10214171A (en) | Information processor | |
JPH0736958A (en) | Information processor | |
JP3117421B2 (en) | Coreless machining shape discrimination method and apparatus, and computer-readable recording medium recording coreless machining shape discrimination program | |
JPH08202856A (en) | Picture processing method | |
JPH0816518A (en) | Information processor | |
JPS61278909A (en) | Interactive programming device | |
JPH08335157A (en) | Scroll control device and display device | |
JPH01307818A (en) | Conversational data display system | |
JPH05313708A (en) | Sequence program editing system | |
JPH07295778A (en) | Document storage system | |
JP3113023B2 (en) | Arc length dimension creation method and device | |
JPH0981764A (en) | Graphic processing apparatus and graphic processing method | |
JPH11167644A (en) | Design supporting device | |
JPH05290111A (en) | Method for processing dimension line and device therefor | |
JPH0628350A (en) | Document editing device | |
JPH08272580A (en) | Pointing confirmation system | |
JPH05151288A (en) | Method and device for forming circular arc length measure | |
JPH08263572A (en) | Data input device | |
JPH05189503A (en) | Method and device for production of angular dimension | |
JPH08339391A (en) | Graphic processing apparatus and graphic processing method | |
JPH0270129A (en) | Controller for display screen | |
JPH0683889A (en) | Method and device for inputting command |