コース: PhotoshopとLightroomで行う画像編集ワークフロー
今すぐコースを受講しましょう
今すぐ登録して、24,600件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。
PS 2つのレイヤーの順と大きさや位置を調整
このレッスンでは Photoshop で 上下に重なる 二つのレイヤーを いずれかの 画像サイズに 合わせて 拡大をしたり レイヤーを 移動するなどの レイヤーの 基本的な 操作について解説をします ここに Lightroom から 二つの写真を選び Photoshop で 「レイヤー」 として開いた画像があります 二つのレイヤーの画像は もともと サイズが異なるので このように 同じサイズで ぴったり重なっていません ここで背景のレイヤーを 上のレイヤーのサイズに合わせて 変形します 上のレイヤーを 非表示にして 下のレイヤーを クリックして 選択します 「 移動ツール 」 を選んで 下のレイヤーをカンバスサイズに 合わせて拡大をしてもいいのですが とくに 拡大をする際には 画像の色のピクセルが 引き伸ばされて 劣化してしまいますので ここで下のレイヤーを スマートオブジェクトに変換して ベクトルベースの レイヤーにしておきます こうすることで 自由に何度でも 変形をしても 劣化しません 「レイヤー」 を右クリックして 「スマートオブジェクトに変換」 を 選びます レイヤーの右下に スマートオブジェクトの マークがつきます この状態で 「移動ツール」 を 選んで 「オプション」 バーの 「バウンディングボックス」 の表示を 有効にして <i>Shift</i> キーを押しながら 画像を囲む バウンディングボックスの 右下のハンドルを 外側にドラッグして 画像の比率を保ちながら 余白をカバーしたところで 「変形を確定」 ボタンを クリックします 上のレイヤーを 表示させて 選択をします 上のレイヤーの画像で 覆われているので 背景に対して 上のレイヤーのシマウマを 配置する位置が わかりません そこで 「レイヤー」 の 「不透明度」 を 一時的に下げて 下の画像を 透かせて見せます 「移動ツール」 で ドラッグして 位置を決めたら 「不透明度」 を もとの 100% に 戻します 以上 Photoshop で 上下に重なる二つのレイヤーの サイズを合わせて レイヤーの位置を確認しながら 移動するなどの レイヤーの 基本的な操作についての 解説でした
エクササイズファイルを使って実践してみましょう。
インストラクターがコースで使用しているファイルはダウンロードできます。見て、聞いて、練習することで、理解度を深めることができます。